
アメリカ 世界最大のEコマースイベント「IRCE開催」 2019.6.25-28
来たる6月25-28日、シカゴのマコーミックプレイス・サウスにて、Internet Retailer Conference & Exhibition (IRCE)が開催されます。世界中のEコマース関係者が一堂に会するこのイベントには、世界のEコマースをけん引する著名スピーカーによる基調講演や教育プログラム、1200以上の出展者やネットワークづくりのためのイベントなど、盛りだくさんの内容が企画されています。
第15回のおもなテーマはポストデジタル世界
基調講演として、25日(火曜日)午後3時~4時、Retail Prophetのダグ・ステファンズによる「ポストデジタル世界における小売の未来」が行われます。オンライン、バーチャルテクノロジーから3DプリンターやIoTへと進む世界において、小売そのものが根本的に変貌しようとしています。新しい時代のショッピングを考えます。
そのほかのメインステージでの主な講演は、26日午前8:30からのウォルマート上級副社長アンディ・ダンによる「ロケットとエンジンをつなぎ、いざボルボスとウォルマートは離陸」(原題Hitching a Rocket to an Engine, Bonobos and Walmart Take Off)を皮切りに、Airbnbの戦略アドバイザーであるチップ・コンリーによる「インタージェネレーション:新しい職場の多様性の力を活用する」(原題Inter-Generational: Leveraging the Power of a New Workplace Diversity)が開催されます。
27日には午前8:15にFramebridgeのCEO兼創設者スーザン・タイナンによる「21世紀の小売店の構築について5年間で学んだこと」(原題Five Years in: What I’ve Learned About Building a 21st Century Retailer)、8:45からはGrunt StyleのCEO兼創設者 ダン・アラーリックが「真の勇気―Eコマースブランド構築の戦いを勝ち残る」(原題True Grit” A Warriors’ Mettle Build an E-commerce Brand)について講演します。
多彩な研修プログラム
IRCEの特色のひとつに、研修プログラムが豊富に用意されていることが挙げられます。2019年、新たに強化されたのは
・小売業の経営幹部の戦略的ガイダンス
・デジタル世界の未来に向けて間違いのない投資を
・Amazon時代を生き残る
この3つのテーマです。
世界でも有数の企業やブランドを代表する、200人以上のエグゼクティブによるプレゼンテーションが予定されています。参加者は、企業のCEOや幹部を対象としたものや、マーケティング2.0、Eコマーステクノロジー、オムニチャネルリーダーシップなど、関心のあるテーマについて、さまざまな分野から選択することができます。
Moon JuiceやRed Wing Shoes、Natoriなど数多くの有名企業が参加しています。
巨大展示場にはあらゆるEコマースのニーズに対応する600以上の出展者が集結
約4万平米の巨大な合同展示ホールには、1200以上の出展者が参加し、Eコマース業界で最大かつ最高のサービスとテクノロジーが展示されます。おもな出展者としては、DHL eコマース、eBay、フェデックス、ChannelAdvisor、Shopify Plus、楽天マーケティングなど。
見逃せないネットワークイベント
IRCEは業界のさまざまなメンバーとアクセスし、ネットワークを構築するのにまたとない機会です。そのために、25日夜にウェルカムレセプション、26日の夜はネットワーキングレセプションが予定されています。そのほかにもさまざまな参加者によるネットワーキングイベントが開催されます。
IRCEとは
2005年の初開催以来、今回が15回目となるIRCEは、Eコマース業界最大の見本市です。Eコマースに必要なものすべてが手に入るカンファレンスと見本市として、のべ50万人を超える参加者と出展者が世界中から集まっています。
出所:IRCE @ RetailX to Feature Exciting Elements Including an Expanded Exhibit Hall, Innovation Valley and NewAgendaTracksExperience
著者: Ami.T
日本の大学を卒業後に渡米し、幅広くデジタルマーケティングの経験を積む。現在はトランスコスモスアメリカでEコマース事業に従事し、いつもアメリカの最新Eコマース事情やデジタルマーケティング手法、市場動向にアンテナを張り、新しい施策を積極的に試みています。