2019年Amazonプライムデーと「7月のブラックフライデー」の動き

2019年Amazonプライムデーと「7月のブラックフライデー」の動き

2019年7月15、16両日に開催されたAmazonプライムデーは、昨年を大きく上回る盛況を見せました。

ウォルマート(ウォルマート)やeBay(イーベイ)など、Amazonのアドバイスも、Amazonプライムデーの開催時期に焦点を合わせて、大規模なセールを行うようになり、プライムデーと並んで「7月のブラック」 「フライデー」と呼ばれる現象が出現しています。

ここでは2019年のAmazonプライムデーと「7月のブラックフライデー」を構成するウォルマートなどの小売店の動きをご紹介します。

空前の活況を発表したAmazonプライムデー2019

年ごとに規模を拡大するAmazonプライムデーは、2018年には推定40億ドルを売り上げ、ブラックフライデー・サイバーマンデー(※感謝翌日祭から始まる11月末の大規模セール)の合計を上回りました。から2日間の開催となったAmazonプライムデー2019は、2018年の実績をさらに上回り、60億ドル近い売上を達成したと推計されています。たわけではありません。

7月のプライムデーはAmazonの枠を超えて広がる

Amazonプライムデーは、Amazonに留まらず、アメリカの他の小売業者にも大きな影響を与えています。

デジタルマーケティング会社Adlucentの調査によると、アメリカの消費者の75%がAmazonプライムデーに買物をすると答えています。 Target(ターゲット)、大型家電量販店のBestBuy(ベストバイ)など、他の小売業者のサイトも見て回っています、と答えています。

事実、ウォルマートを始めようとするさまざまな小売業者が、プライムデーと時期を合わせてセールを行っている動きは、2015年のプライムデー開始当初より予想されており、楽しみな流れは「7月のブラックフライデー」と呼ばれるようになって、アメリカの消費者にも定着しつつあります。

2019年には、対象はプライムデー当日にセールを開催し、ウォルマートはプライムデーの数日前から1週間に渡ってセールを、Amazonの価格に対抗する形で行いました。

他を優先するAmazonプライムデー

2018年には、消費者の50%がAmazonプライムデーで買い物をすると答えますたのに対し、7月のブラックフライデーで買い物をしたら答えは21%に残っています。の売上を合計した10倍以上の売上を計上しました。

しかし売上をうまく伸ばしているAmazonに歩調を合わせるかのように、ウォルマートを始める他の業者小売も、7月のブラックフライデー期の売上を年々伸ばしつつあります。2018年には消費者の4分の1が、7月のブラックフライデー期間に250ドル以上の買物を予定している、と答えました。 また、2019年には、消費者はアパレル(51%)、家庭用品と電化製品( 48%)、家電(44%)などの分野で買い物をする予定であると答えています。

Amazonに出店する特典はプライムデーに残らない

ECモール分析ツールを開発するProfitero社によると、プライムデーに参加したブランドは、イベント期間を超えて数週間に渡って、従来よりも遥かに多くの消費者がサイトを訪れ、実際の売上も増加することが報告されています。

また、Amazonに出店する特典は、プライムデー限定ではありません。 オンラインショッピング客の44%が最初にAmazonのサイトを訪れており、Googleなどの検索エンジンから商品にたどりつく人は33%、ウォルマートやターゲットなど、小売店から探す人は10%となっております。

消費者に影響を与えている不正レビュー

オンラインレビューのソフトウェアを進めるBazaarvoice社の調査によると、最近Amazonで問題になっている不正レビューは、プライムデー買い物客の44%に影響を与えていることがわかりました。37%は買い物に注意しましたになり、7%が「プライムデーには参加しない」と答えています。

実物を見ることのできないオンラインショッピングにとって、レビューは重要な指標となっています。Amazonだけでなく、他の小売サイトでも、不正レビューに対する消費者の意識は高まっています。

まとめ

2015年7月から始まったAmazonプライムデーは、年を追うごとに多くの消費者を巻き込み、規模・売上とも拡大しています。 「7月のブラックフライデー」としてセールを開催するようになり、こちらも多くの消費者を引き付けています。 今後、「7月のブラックフライデー」はアメリカEC市場にとって、注目すべき重要なイベントとなり得ますでしょう。

著者:Ami.T

長らくトランスコスモスでの懸案事業運営に取り組み、懸案の立ち上げや顧客管理業務を専門的に担当してきました。現在は営業として、日系企業が米国市場に進出する国際サポートを行っています米国市場は複雑で競争が激しいため、市場調査、販売戦略の開発、ローカルパートナーシップの構築など、あらゆるサポートを行っています。

ブログに戻る